May
20
札幌)ChatGPT/GitHub Copilotなどを活用した開発を共有・体験したい!
JavaDoでしょう#22 札幌の対面開催です!
Organizing : Javaユーザーグループ北海道
Registration info |
事例を共有したい(15分発表) Free/Pay at the door
FCFS
体験したい Free
FCFS
スタッフ枠 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
AIを活用した開発の事例を共有したり、体験したい!
ChatGPT をはじめとする生成系AIの話題が毎日のようにアップデートされています。
みなさん開発でうまく使えていますか?
まだ使えていない人・うまく使えてない人は、どんな悩みがありますか?
今回は 前半部分:生成系AIを(少しでも・試してみたぐらいでも)開発に活用している方が事例として発表 したり、それを聞いたあとに 後半部分:実際にみんなでモブワークでワイワイ試してみる会 を開催したいと思います!
前半パート:事例を共有してくださる有志の方を募集します!
ChatGPTやGithub Copilot など、生成系を開発やコーディングに使ってみた・使ってみている・こうすると便利/不便・このプラグインが良い感じ・こんなこともできる!など、事例やノウハウを共有してくださる方の発表を募集します。
可能であれば、そのあとみんなで試せるようなイメージで、共有してくだると助かります。
ChatGPTやGithub Copilot に限らず、派生サービスや同様のサービスを使った事例でも構いません。
発表に向けての締め切り駆動のチャレンジも歓迎します!
後半パート:モブプログラミングを行います!
前半部分で聞いた事例も参考に、後半部分はモブワーク形式で、みなさんでChatGPTやGithub Copilotなどを試して、開発への活用の体験をします。
ここは、参加される方の「こんなことはできる?実際どう?」というような「試したいネタ」を募集して、調べて試してみるといった内容も想定しています。
堅苦しくなく、ワイワイみんなで試行して、明日からの自分のワークにつなげられるようなパートにしたいと思っています。
Timetable
時間 | 内容 |
---|---|
13:00 | 現地解錠・準備等 |
13:30 | オープニング・趣旨説明等 山川広人 |
13:40 | 前半パート:事例共有(各15分程度・敬称略) |
Github CopilotとChatGPTを使って感じた使い分けの糸口 山川広人 |
|
ChatGPTで開発者の英語の悩みを解決 たかぎとねこ |
|
GitHub Copilot Chatを触ってみた kazuhiro1982 |
|
サーバーサイド開発にありがたいGitHub Copilot / ChatGPT masatoshiitoh |
|
ChatGPT を使って爆速 EC サイト構築してみる shinji-jinnai |
|
15:10 | 休憩&会場セッティング(モブワーク用) |
15:30 | 後半パート:モブワーク ワイワイChatGPT/Github Copilotなどなどを試す |
17:00 | みんなでわいわい(ワークで試したことの共有・質疑応答や+αな話題) |
17:45 | 撤収開始・自由解散 |
18:00 | 現地施錠 |
なお、時間は目安です。
参加者に同意いただきたいこと
- モブワークがありますので、消毒・マスク着用等の感染症対策をおこなっていただきます。
- 上記も含め、会場による施設貸出ポリシーを厳守いただきます。
- 発表される方は、発表用のPC等の機材、HDMIやRGB用のコネクタ等を持参してください(貸出は行いません)。
- 現地や発表・モブワーク内容を撮影・録画する場合や、取材が行われる場合があります。
- 記録写真は広報・研究の目的でWeb等に掲載する場合があります。
- 簡単なアンケートや質問へのご回答をお願いする場合があります。
- 意識的・無意識的を問わず、以下の行為は固くお断りいたします。
- 勧誘・販売・テーマや分野と関係のない宣伝等の行為
- 相手が不快だと感じる、苦痛を与える、居心地の悪さを感じさせるような行為
更新履歴
発表者のタイトル等は随時更新していきます。
- 2023-04-30
- 申込サイトを公開しました!
発表者
Media View all Media
Feed
2023/05/18 22:58
「ChatGPT を使って爆速 EC サイト構築してみる」と題して、ChatGPTでDB設計しつつUML図/バックエンドコード/フロントエンドコードを書いてみたりしようと思います。よろしくお願いします。